HOME /  コラム /  日本の医療水準ランキング

日本の医療水準ランキング

2023/09/11のTOP画像

みなさんは日本は医療先進国だと思いますか?ほとんどの方は医療先進国だと思っているでしょう。しかし具体的な根拠やデータはあまりよく知られていないですよね。

今回は日本の医療水準は世界と比べてどの位なのか色々と調べてみました。


日本は・・・12位

少し古いデータですが2018年5月に医学雑誌「ランセット(The Lancet)」のHAQ(Healthcare Access and Quality)インデックスに世界195か国ランキングが掲載されました。

※「ランセット」は1823年に創設された週刊医学雑誌で、世界5大医学雑誌の1つとして医学研究者に知られています。医学研究や論文の発表の場として世界的に信頼されている雑誌です。

※「HAQインデックス」とは、質の高い医療を受けられれば予防や治療が可能と考えられる32種類の疾患をリストアップし、各国を総合的に評価したものです。



第1位アイスランド、第2位ノルウェー、第3位オランダでした。主要国G7の国で見ると、イタリアが第9位。次いで、日本がG7中の第2位(全体順位第12位)でした。その他G7国は、カナダ(第14位)、ドイツ(第18位)、フランス(第20位)、英国(第23位)、米国(第29位)となっています。


国単位は12位という結果でした、次は都市レベルではどうでしょうか?

ナンべオのヘルスケア指数
ナンべオ(Numbeo)は、世界中の国や地域の生活、医療、交通に関する資料を提供するデータベースです。各地域に滞在するユーザーが入力したデータから集められたもので、海外旅行に行く際に現地の物価や治安について調べるサイトとしても利用できます。
Numbeoが独自にまとめた「ヘルスケア指数」は、一定数の協力者が集う都市ごとに、ウェブサイトを訪れた人に対して調査を行ったもので、年に2回点数化し、各地の医療サービスの質をわかりやすく示したものです。

2023年の最新ランキングを見てみましょう!



東京は第10位でした。サイトでは214都市まで掲載されていましたが、次にランキングされたのが高知の137位でした。


世界の医療水準がわかる経済協力開発機構(OECD)の統計

話は国単位に戻りますがOECDのデータで面白いものがあり、G7での医師数、看護師数、病床数、検査機器数の状況がわかるデータです。



日本の人口当たりの臨床医数はOECD平均より少なく、最低となっています。医師のうちの女性医師の比率も低いです。
一方、人口当たりの看護師数では、OECD平均を上回っています。また病床数、検査機器(CTスキャナー、MRI)の数が、大きく上回っていることは日本の医療現場の特徴です。


まとめ

今回は日本の医療水準が世界と比べてどうなのかを見てきました。予想通り日本は医療先進国と言えるでしょうが、高齢化社会が進み、医療サービス需要が高まる中で、深刻な医師不足が懸念されます。問題を解決しより良い医療を提供してほしいですね。




医療機器を売りたい、処分したいと思ったらアローズヘルスケアへ!     

中古医療機器を売りたい・処分したいと思ったら、法律を遵守し必要な資格を全て有するアローズヘルスケアにお任せください。

業界経験豊富なメンバーがはじめての方でも安心してご利用頂けるように対応致します。 不安なこと、わからないことがあればご納得いただけるまでご説明致します。  なにかございましたら、お気軽にお問合せください!    


中古医療機器の販売・買取|アローズヘルスケア|開業・医療設備の導入支援 (arrows-healthcare.com)





Author - 著者
株式会社アローズヘルスケア
〒130-0004 東京都墨田区本所1-11-8
TEL 03-6658-4170 FAX 03-6658-4171
高度管理医療機器等販売業 2墨福衛生薬第14号
医療機器修理業許可証 13BS201448
動物用管理医療機器販売・貸与業届出
古物商 307732004767
あなたの「売りたい」に答えます