HOME /  コラム /  PCB処理について

PCB処理について

2023/04/10のTOP画像

皆さんはX線発生装置(主にレントゲン機器)に使われていたPCB含有の医療機器の処理期限が迫っていることをご存じですか?

古い一般撮影機、X線TV(透視装置)等、お持ちの方は期限内に処理しないと罰則適用で処分されますので、ご注意ください。

アローズヘルスケアではPCB処理の有資格者(提携業者)による適正な調査、処理が出来ますので、お困りのことがあればお気軽にお問合せください。


PCBとは?

PCBとはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、人工的に作られた、 主に油状の化学物質です。PCBの特徴として、水に溶けにくく、沸点が高い、熱で分解しにくい、不燃性、電気絶縁性が高いなど、

化学的にも安定な性質を有することから、電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用されていましたが、現在は製造・輸入ともに禁止されています。


PCB使用機器について
PCBが使用された代表的な電気機器等には、変圧器やコンデンサー、安定器があります。
PCBが含まれている変圧器やコンデンサーは、古い工場やビル等で使用されており、安定器は古い工場や学校等の蛍光灯等に使用されていました。なお、工場や学校などの施設に使用されていた蛍光灯が対象で、一般家庭の蛍光灯にPCBを使用したものはありません。


PCBの毒性
脂肪に溶けやすいという性質から、慢性的な摂取により体内に徐々に蓄積し、様々な症状を引き起こすことが報告されています。PCBが大きく取りあげられる契機となった事件として、1968年(昭和43年)に食用油の製造過程において熱媒体として使用されたPCBが混入し、健康被害を発生させたカネミ油症事件があります。カネミ油症は、昭和43年10月に、西日本を中心に、広域にわたって発生した、ライスオイル(米ぬか油)による食中毒事件です。症状は、吹出物、色素沈着、目やになどの皮膚症状のほか、全身倦怠感、しびれ感、食欲不振など多様です。


PCB廃棄物処理の経緯
PCBはその有用性から広範囲に使用されるも、その毒性が明らかになり1972年(昭和47年)に製造が中止になりました。それから約30年間に渡り民間主導で処理施設の立地が試みられましたが、地元住民の理解が得られず立地には至りませんでした。
保管の長期化により、紛失や漏洩による環境汚染の進行が懸念されたことから、それらの確実かつ適正な処理を推進するため、平成13年6月22日に「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」(PCB 特措法)が公布され、同年7月15日から施行されました。


高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物
PCB廃棄物は、PCB濃度により高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物に分類されます。
高圧変圧器・コンデンサー等の高濃度PCB廃棄物は中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)で処理を行っています。低濃度PCB廃棄物については環境大臣が認定する無害化処理認定施設及び都道府県知事等が許可する施設で処理を行っています。


処理期限

高濃度 期限終了 → 所有者が継続保管 1980年(昭和55年)までの製造品 ※ほぼ現存していない。


低濃度 2027年(令和9年)3月31日まで



PCB含有医療機器のついて

X線機器等のPCB含有医療機器に関する照会窓口

対象製品として可能性のある、下記のコンデンサー等を保管・所有されている方は、所有している機器のメーカーにお問い合わせください。  

高濃度:昭和55年(1980年)までに製造・販売された、現在も使用中又は保管中のX線発生装置の一部に含まれるコンデンサー等  


低濃度:平成2年(1990年) までに製造・販売された、現在も使用中又は保管中のX線発生装置の一部に含まれるコンデンサー等  その他の詳しい対象製品は上記の事務連絡をご確認ください。


メーカー名が以下の5社(括弧内は旧社名)の場合には、PCBを含むコンデンサー等使用したX線機器の機器名称及び型式に関する情報を保有していますので問い合わせください。以下5社以外のメーカーの場合は、直接そのメーカーにお問い合わせください。メーカーの連絡先がご不明の場合は、各都道府県の相談窓口(http://pcb-soukishori.env.go.jp/)までお問い合わせください。


会社名(旧社名)           インフォメーション

㈱近畿レントゲン工業社        075-441-3234


キヤノンメディカルシステムズ㈱    1990 年以降に製造された弊社製品について、PCBは含まれていません。
[東芝メディカルシステムズ㈱]
[㈱東芝]
[㈱東京芝浦電気]


㈱島津製作所                                  製造年が1991年以降の当社製品には、高濃度及び低濃度PCB は含まれておりません。



富士フイルムヘルスケア㈱      弊社サービス拠点へお問い合わせください。 https://www.fujifilm.com/hcs/ja/about/office
[㈱日立製作所]                                                       

[㈱日立メディコ]
[アロカ㈱]
[日立レントゲン㈱]
[大阪レントゲン製作所]


株式会社ジーシー          弊社に高濃度PCB廃棄物を含む製品はありません。
[而至歯科工業株式会社]
[而至歯科機械株式会社]


リンク先

環境省 廃棄・リサイクル対策 http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcb-pamph/index.html

ポリ塩化ビフェニル(PCB)使用製品及びPCB廃棄物の期限内処理に向けて(パンフレット)

→ 最新のパンフレットは上記の環境省のサイトよりダウンロード願います。環境省 ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト http://pcb-soukishori.env.go.jp/

(一社)日本電機工業会ホームページ https://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/pcb/index.html



医療機器を売りたい、処分したいと思ったらアローズヘルスケアへ!     

中古医療機器を売りたい・処分したいと思ったら、法律を遵守し必要な資格を全て有するアローズヘルスケアにお任せください。

業界経験豊富なメンバーがはじめての方でも安心してご利用頂けるように対応致します。 不安なこと、わからないことがあればご納得いただけるまでご説明致します。  なにかございましたら、お気軽にお問合せください!    


中古医療機器の販売・買取|アローズヘルスケア|開業・医療設備の導入支援 (arrows-healthcare.com)





Author - 著者
株式会社アローズヘルスケア
〒130-0004 東京都墨田区本所1-11-8
TEL 03-6658-4170 FAX 03-6658-4171
高度管理医療機器等販売業 2墨福衛生薬第14号
医療機器修理業許可証 13BS201448
動物用管理医療機器販売・貸与業届出
古物商 307732004767
あなたの「売りたい」に答えます